<予告>第19回日本手話教育研究大会は2019年9月7日(土)埼玉で開催予定です。

 

日本手話教育研究大会について


 「なぜ、日本手話を教えるのか?」

 「何をどう教えるのか?」

 「どうやって教えるのか?」

 

 日本手話は、日本語とは異なる言語です。したがって、文法・音韻・語彙の各体系も日本語のそれとは異なります。しかしながら、現在の日本における手話教育は多くの課題を抱えています。

 

 手話教育上のさまざまな課題や問題に直面しては、ひとりで悩み、ひとりで解決しようとします。しかし、それでは根本的な解決にはつながりません。

 

 当法人手話教師センターは、定例会のほかに、日本手話教育研究大会という大きな実践発表の場をもうけ、日ごろの取り組みや研究、実践を広く知ってもらうことで、手話教師の資質の向上に貢献したいと考えています。

 

 

 

○過去に行われた大会

 

第1回~第8回日本手話教育大会(日本手話教育研究会主催)

 第9回日本手話教育研究大会(2009年)

 第10回日本手話教育研究大会(2010年)

 第11回日本手話教育研究大会(2011年)

 第12回日本手話教育研究大会(2012年)

 第13回日本手話教育研究大会(2013年)

    第14回日本手話教育研究大会(2014年)

    第15回日本手話教育研究大会(2015年)

    第16回日本手話教育研究大会(2016年)

 第17回日本手話教育研究大会(2017年)

 第18回日本手話教育研究大会(2018年)

 第19回日本手話教育研究大会(2019年)

 

○研究大会の主な発表テーマ

 

・手話教育

  第二言語習得理論と手話教育

  ナチュラル・アプローチによる手話教育

  入門(基礎)段階の手話教育

  小学校の手話教育

  大学等の一般教養科目の手話教育

  大学等の外国語科目の手話教育

  一般講習会(行政等)の手話教育

  社会人のための手話教育

  シラバスとカリキュラムの諸問題

  教材開発と手話教育

 

・異文化コミュニケーションと手話教育

  ろう文化の特質

  外からみるろう文化

  ろう文化との対照研究

  ろう者とのコミュニケーションの障害の克服

  異文化コミュニケーションのための手話教育

  ろう社会構造とろう者とのコミュニケーション

 

・手話言語研究と手話教育

  認知言語学による手話言語研究

  対照言語学による手話言語研究

  現代言語理論による手話言語研究

  手話教育に役立つ手話言語教育

 

・手話文学研究と手話教育